忍者ブログ
趣味でやっているハードウェア関連(主にFPGA/レトロアーケード基板互換SoC開発)について書いていきます。
[8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ということで、暴挙にでるわけですが。(ここに至る過程に関しては前編参照のこと)


1bit のデジタル出力でアナログ信号を作る手法として、ΔΣDAC (Delta-Sigma DAC) というものがあります。
(理論からまともに解説できるだけの頭がないので、気になる方はググってみると吉。)

ここまでで、なにをしようとしているかピンと来る方も多いでしょう。


でも、この手法は本来は音声分野で使われているものなわけで‥‥。
これで映像信号を出しているという例を、ボクは見たことがないわけで‥‥。
で、どんなもんなんだかやってみたわけで‥‥。
(倉本聡な感じでお願いします。)


まず ドットクロック 25MHz 解像度8ビット の信号を処理できる ΔΣDAC に必要な動作クロックはどれぐらいでしょうか?

ざっくりと考えても 25M x 256 Hz 以上の周波数が必要なのは明らかです。


6.4GHz。


どうがんばっても現在の水準のFPGAでは無理です。ありがとうございました。

仕方がないのでもうちょっと現実的に。

Spartan-3 に実装することを考えると、10倍の250MHzぐらいが妥当か?と当たりをつけました。
実効解像度は4ビットに満たない感じですが、とりあえず先に進みます。

ΔΣDAC の実装例である Application Note XAPP154 を入力を5ビットに設定した上、ビデオ用に少し改変します。
(といってもブランキングのことを考慮して、入力が0の時には即出力をLで固定するようにしただけですが。)

それを ISE10.1 で論理合成すると、結果はこんな感じに。
dsdac.jpg

動作限界は 275MHz 。想定よりも速くできそうです。 
少しでも高速で動かしたほうが信号の質が上がるはずなので、クロックは 270MHz に決定。

さて、あとはクロック源です。
XILINX の FPGA には DCM と呼ばれるデジタルPLL が入っていて、ある程度自由な周波数や位相のクロックを出力できるのですが、それを使って 270MHz のクロックを作ります。
50MHz 入力 -> 270MHz 出力のDCM のパラメータを Clocking Wizard に作らせて、それをソースに貼り付けます。
R/G/B の3つのDACのクロックとして DCMからの出力をつなぎ、リセットもつなぎます。


vsddac.jpg
 完成
(フォゾンな感じでお願いします。)


さて、もう気づいていると思いますが。

各入力が5ビットな時点で、フルカラーじゃないじゃん、ハイカラーじゃん!という声も聞こえますが、聞こえませんwww

オレ的には、8色にくらべたら十分フルカラーです。
横浜だけにハイカラーなのです。(意味不明)


というわけで次回は、今回作った Video ΔΣDAC を使って、本来8色しか出ないはずのボードでフルカラー(本当はハイカラーだけど)を出力してみたいと思います。

お楽しみに。

PR



コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
HAS
HP:
性別:
男性
アクセス解析
忍者ブログ [PR]