趣味でやっているハードウェア関連(主にFPGA/レトロアーケード基板互換SoC開発)について書いていきます。
[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょっと放置気味でした。
メインマシンが飛んだり、仕事が忙しかったり、ラジバンダリだったのですが。
メインマシンが飛んだり、仕事が忙しかったり、ラジバンダリだったのですが。
PR
話題として、いきなり「スキャンラインの生成」から入るべきか、「現行のモニタに映すためのスキャンコンバージョンを含めたCRTC」の話からするべきか、「そもそも映像信号とは?」から始めるのがいいのか迷っています。(どれでもいいのかな?)
Twitter で紹介されて以来、アクセス数が跳ね上がっております。
(元がたいした数じゃなかったので)
ご覧の皆様、ありがとうございます。
電子回路やFPGAを本業としない素人が趣味でやっていることなので、あまり期待せずにまったりと見てもらえれば幸いです。
Twitter で紹介されて以来、アクセス数が跳ね上がっております。
(元がたいした数じゃなかったので)
ご覧の皆様、ありがとうございます。
電子回路やFPGAを本業としない素人が趣味でやっていることなので、あまり期待せずにまったりと見てもらえれば幸いです。
って書くと筒井康隆っぽい?(ぽくない)
‥放置しすぎです。
あーもう「ギャプラス互換ボード」はとっくに出来ているのに(2月に)、記事としてまとめる時間がないのです。
動画を撮ってたカメラが壊れちゃってからいろいろとテンションも下がり気味。
あと、ここのブログはなんか画像表示が重いので、別のところにお引っ越しも検討しています。
(ブログにしたらラクかな?とおもったんだけどそうでもないこともわかったので)
とりあえず8月に入ったら、なんか書こうかと考えてます。
期待せずにお楽しみに!
‥放置しすぎです。
あーもう「ギャプラス互換ボード」はとっくに出来ているのに(2月に)、記事としてまとめる時間がないのです。
動画を撮ってたカメラが壊れちゃってからいろいろとテンションも下がり気味。
あと、ここのブログはなんか画像表示が重いので、別のところにお引っ越しも検討しています。
(ブログにしたらラクかな?とおもったんだけどそうでもないこともわかったので)
とりあえず8月に入ったら、なんか書こうかと考えてます。
期待せずにお楽しみに!
テストも兼ねて、ギャプラス互換SoC 開発中にアップした動画を貼り付けておきますw
ここって直に動画を貼れないのかな?
「ニコニコ動画」のアカウントを持っていない人はごめんなさい。
ここって直に動画を貼れないのかな?
「ニコニコ動画」のアカウントを持っていない人はごめんなさい。